令和元年度 夏休み処分場見学会レポート

夏休み処分場見学会レポート

令和元年度 夏休み処分場見学会レポート

「夏休み処分場見学会」を8月2日(金)、8月9日(金)と8月16日(金)に実施し、親子55組を含む207名の方々にご参加いただきました。

各施設で説明員の話に、熱心に耳を傾けている参加者の姿や、谷戸沢処分場での昆虫観察で、笑顔あふれる子どもたちが元気に虫たちを追いかける姿が印象的でした。

今年度は募集人数以上の応募がありました。参加できなかった方には大変申し訳ございませんでした。来年度も開催する予定ですので奮ってご応募ください。

実施日 参加者 見学内容
8月2日(金) 親子19組 45名
一般24名
柳泉園組合
二ツ塚処分場、谷戸沢処分場
8月9日(金) 親子17組 38名
一般30名
八王子市戸吹クリーンセンター
二ツ塚処分場、谷戸沢処分場
8月16日(金) 親子19組 45名
一般25名
武蔵野クリーンセンター
二ツ塚処分場、谷戸沢処分場

見学会のコース

集合(※1)

中間処理施設見学(※2)

つるつる温泉で昼食

二ツ塚処分場(エコセメント化施設、処分場外周見学)

谷戸沢処分場見学

日の出町ふれあい農産物直売所

集合場所に戻り解散

8月2日(金):(※1)西武線東村山駅付近(※2)柳泉園組合
8月9日(金):(※1)JR八王子駅付近(※2)八王子市戸吹クリーンセンター
8月16日(金):(※1)JR三鷹駅付近(※2)武蔵野クリーンセンター

参加者の声

  • うめたて地はゴミがうめてあるのに、虫や植物や動物などの生き物がたくさんいて、おどろきました。(小学生)
  • バッタたちがたくさんいた、うめたて地には草とかがはえてて、うめたて地だとは思えないほどきれいでした。(小学生)
  • エコセメントが焼却灰からできていることに、びっくりした。(小学生)
  • 作業員さんの手作業をなくすために、ごみを分別することを一生懸命頑張ります。(小学生)
  • ごみ処理にたずさわれる皆さんの力、日の出町のみなさんの理解と協力に感謝。(40代)
  • 自分達が出すゴミを日の出町に引き受けてもらっていることが実感出来ました。(50代)
  • 子供の夏休みの自由研究になればと思い申込みましたが、自分もとても勉強になりました。(30代)
  • 最終処分場は日の出町の方々のご協力があって成り立っていることを実感しました。(60代)
【柳泉園組合】大きなクレーンに驚く参加者
【柳泉園組合】大きなクレーンに驚く参加者
【八王子市戸吹クリーンセンター】職員の説明を熱心に聞き入る参加者
【八王子市戸吹クリーンセンター】職員の説明を熱心に聞き入る参加者
【武蔵野クリーンセンター】プラットホームの様子を上から見る参加者
【武蔵野市クリーンセンター】プラットホームの様子を上から見る参加者
【谷戸沢処分場】谷戸沢環境指導員の話を熱心に聞き入る参加者
【谷戸沢処分場】谷戸沢環境指導員の話を熱心に聞き入る参加者