ウェブアクセシビリティ方針

東京たま広域資源循環組合のウェブサイトでは、「JIS X 8341-3:2016 高齢者・障害者等配慮設計指針-情報通信における機器,ソフトウェア及びサービス-第3部:ウェブコンテンツ」に対応することを目標とし、アクセシビリティの確保と向上に取り組んでいます。

対象範囲

東京たま広域資源循環組合のウェブサイト(https://www.tama-junkankumiai.com/)配下のCMS(コンテンツマネジメントシステム)で作成し、管理するもの。

目標とする適合レベル及び対応度

JIS X 8341-3:2016の適合レベルAAに準拠

注記:東京たま広域資源循環組合のウェブアクセシビリティ方針における「準拠」という表記は、情報通信アクセス協議会ウェブアクセシビリティ基盤委員会「ウェブコンテンツのJIS X 8341-3:2016 対応度表記ガイドライン – 2016年3月版」で定められた表記による。

ウェブアクセシビリティ基盤委員会(WAIC)ウェブコンテンツのJIS X 8341-3: 2016 対応度表記ガイドライン - 2016年3月版

目標を達成する期限

2019年5月1日

例外事項
  • PDFファイル等のHTML形式ではない添付ファイル

より多くの情報を提供できるようPDF、Word、Excel形式のファイルを添付したページを公開しています。可能な限り達成基準に配慮しますが、現状では全ての添付ファイルへのウェブアクセシビリティの対応は、情報量および技術的な観点から困難なため、対象範囲に含めていません。

代替手段として、電話・ファクス・電子メールによる説明を提供します。

  • Googleマップ

Googleマップで提供される地図情報については可能な限りテキストでの代替情報を提
供するようにいたします。

  • Googleカスタム検索
  • 各外国語に自動翻訳されたページ
  • 図表、グラフ
  • 外部から提供されたデータや古いデータで修正ができないもの
担当部署

東京たま広域資源循環組合 適正化・広報担当
電話:042-597-6152
お問合せフォーム:https://www.tama-junkankumiai.com/otoiawase/

具体的な施策
ウェブページ全体に関わる施策
  1. 利用者が現在閲覧しているページを(利用者に予告することなく)自動的に更新、あるいは自動的に他のページに移動、あるいは新規のウィンドウを開くようなことは行いません。
  2. 文章の基本となる自然言語を明示し、指定できる場合には対応する言語コードを記述します。
  3. 全てのページの背景色と前景色及び文字色とには十分なコントラスト(対照、対比)をはかり、利用者がウェブサイトを閲覧する時に識別できるようにします。
  4. 各ページに、そのページの内容が容易に識別できるように、適切なページタイトルを付記します。
  5. 利用者の意に反して、ページ内の情報が自動スクロールなどで移動させないようにします。
  6. ウェブサイトのページ画面全体、あるいは大部分が明滅するような表現はしません。
  7. 利用者が現在閲覧しているページの階層位置を容易に把握させることができるように階層情報を常に提供します。
  8. 利用者の利用が可能・不可能に関わらず、オブジェクトやプログラムなどに対してテキストなどの代替情報を提供し、利用者がその内容を的確に理解・操作できるようにします。
  9. ウェブコンテンツを操作・利用する際に、エラーが生じないように配慮する。エラーが起きた場合には、エラーから回復するための手段を用意します。
  10. ウェブサイトの情報構造全体を表すサイトマップを提供します。
スタイルに関わる施策
  1. 文字のサイズおよびフォントは必要に応じて利用者が変更できるようにします。
  2. 色によって表現されている全ての情報や操作を促すのに必要な色を利用した情報は、その色を再現できない環境においても情報が取得できるようにします。
レイアウトに関わる施策
  1. ウェブコンテンツの内容を理解・操作するために必要な情報は、形あるいは位置のみに依存して表示は行いません。
  2. テーブルは、レイアウトのために極力使用しない。また、レイアウトとして使用した場合に音声ブラウザなどで意味の通らない場合は、同等の役割を果たす代替機能を提供します。
フレームに関わる施策
  1. フレームは原則として使用しない。やむを得ず使用する場合は、フレームの特定や操作を容易にするために、各フレームにタイトルをつけます。
テキストに関わる施策
  1. 曜日、日付、時刻などを表記するときには略字や記号は使用しません。
  2. 文書の見出しを表す要素は、文書構造を表す場合に利用し、文字サイズの変更等表現方法の目的に使用しません。
  3. 見出し・段落・リストなどは文書構造を正しく表すためにタグ付けをします。
  4. レイアウトのためにテーブルを使用する場合には表示を制御する目的で構造を表すためのタグは使用しません。
  5. ウェブコンテンツの理解促進を訴求する目的のために、図、記号、イラストレーション、グラフィックスや音声などを用いる場合は代替情報を提供する。
  6. 機種依存文字や半角カナ文字などは使用しません。
画像・イメージマップに関わる施策
  1. 画像化した文字はフォントの大きさやコントラストなどに注意して読みやすくする。主体となる文字列を12ピクセル以上で表示させる。また、文字の周囲には透過色の設定をしません。
  2. 画像などのテキスト以外の情報には、必ず同等の役割を果たすテキスト情報を付けます。
リンク/ナビゲーションに関わる施策
  1. ナビゲーションやメニューなどの中にリンクが複数並んでいる部分は、利用者が当該箇所を読み飛ばすことができるようにします。
  2. イメージマップを使用する場合には、反応する各領域と同じリンク先のテキストによるリンクも提供します。
  3. リンク画像などのリンクには、リンク先が明確にわかるようなテキスト情報などを代替情報として各リンク部分に付けます。
入力フォームに関わる施策
  1. ウェブブラウザがフォームの機能などを含む構成部分とラベルを明確に対応付けられるようになるまでは、ラベルは適正な位置に配置関連付けする。
  2. 入力に制限時間を設けず、やむなく設ける場合は事前に告知し、制限時間の延長または解除が出来るようにする。これらが実装できない場合は代替手段を用意します。
  3. 入力フォームの入力フィールドには最初からデフォルトの文字などを表記します。
スクリプトに関わる施策
  1. ウェブコンテンツ内に埋め込まれたスクリプトやアプレットなどが動作しないように設定されている場合やサポートされていない場合でも、そのページの閲覧に支障がでないようにします。
スタイルシートに関わる施策
  1. ウェブコンテンツの表示スタイルは文書の構造と分離して、スタイルシートを用いて記述します。
  2. ウェブサイトのページレイアウトや表現などはスタイルシートを用いて制御します。
マルチメディアに関わる施策
  1. 音声情報には、テキストなどの代替手段を用意します。
  2. 音を自動的に再生する場合には、再生することを明示し、音声出力を利用者側で制御できるようにします。